スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
シータヒーリング・インストラクターである「ビリーブス田中さん」とのコラボレーションセミナーが実現しました。

その名も・・・

「マルチリンガル育成セミナー」!!
ビリーブス田中さんのプロフィールはこちら → ライフ・チェンジ・アカデミー ビリーブス田中 オフィシャルサイト

<以下、参照>
まずは下記の動画をご覧ください。


○なぜ、日本人はこれほど英語が苦手なのか?

日本人は義務教育で6年間も英語を学習したり、 英会話スクールや英語の教材に大金を投資している人が多いのにも関わらず、なぜこれほど、英語が苦手な人が多いのか?

9ヶ国語を自在に話すマルチリンガルの台湾人 JOE李さんと話しているうちに、どうもGHQの洗脳が関係しているらしい…という結論になりました。

そこで、「教科書には書かれていない隠された近代史」をYou Tubeで調べているうちに、それは、ますます確信になってきました。

さらに、映画マトリックスをモチーフにしたMADムービーにも出会いました。そこで、それをアレンジしたMADムービーが、今、ご覧頂いた上記の動画です。

これから、世界中の人と対等に話ができるような次世代グローバル・リーダーを育成する為にJOE李さんとのコラボでセミナーを開催していこうと思っています。

 

○セミナーに開催までの経緯

 JOE李さんとの出会い、そしてこのセミナー開催に至るまでの経緯をまとめてみました。

 マルチリンガルになりたい方に朗報!
 9カ国語を自在に話すJOE李さん
 なぜ、日本人は英語が苦手なのか?
 世界に通じるグローバルリーダーを育成!
 キネシオロジーによる脱洗脳
 

○セミナーの内容

 英語の苦手意識解消 & マルチリンガル育成セミナー

 ・入門セミナー1日
 ・ベーシック・セミナー(3日間)
 ・アドバンス・セミナー(3日間)

 となっており、現在は入門セミナーを開催しています。

○マルチリンガル育成 入門セミナー(1Dayセミナー)

 英語の学習障害の解消を目的とした、1日で効果を実感できる入門セミナーです。

○マルチリンガル育成セミナー 内容

1.現状把握(Befor)
 
 英語のヒアリング、読解、外人の顔を見たときの反応、洋画を字幕なしに見た時の理解力などの項目をチェックします。
 
2.目標設定
 
 「いつか英語が話せるようになれたらいいな…」というような曖昧な目的では、英語に限らず何を身につけようとしても挫折するものです。 
 
 「英語を筆頭に、多言語を身につけて、世界中の人と対等に話ができるようになった人生と、日本語しか話せず、日本人の中で引きこもっている人生では、どれほど違った展開になっていくことでしょうか?」
 
 はっきり明確な目標設定をし、その感覚・感情を脳/身体にプログラムしていきます。
 
3.英語にまつわる学習障害の解放
 
 上記、「キネシオロジーによる脱洗脳」をご覧ください。
 
4.JOE李さんによる、マルチリンガルだからこそわかる言語の共通性
 
 言葉を音の響きからイメージを使いながら身体で覚えていけるようにしていきます。
 上記、「マルチリンガルになりたい方に朗報!」をご覧ください。
 
5.効果測定:After
 
 最初にチェックした、英語のヒアリング、読解、外人の顔を見たときの反応、洋画を字幕なしに見た時の理解力などの項目を再チェックします。
 
 大きな変化にビックリすることでしょう!
 
6.ホームワーク
 
 セミナーの効果を維持促進していくための効果的なホームワークが出されます。
 希望される方には、イメージを使って英会話を気楽にマスターしていける効果的な教材もご紹介しています。
 
○マルチリンガル育成セミナー 日程

 ・第1期 12月11日(土)10:00~17:00
 ・第2期  1月 8日(土)10:00~17:00

○マルチリンガル育成セミナー 講師

 JOE李 & ビリーブス田中

○マルチリンガル育成セミナー 会場

 辰巳サロン (アクセス方法・地図はこちらをご覧ください)

○受講料:3万円(全額返金保証付き)

* Befor/Afterのチェックで、効果を全く感じられなかった方には、全額返金させて頂きます。

お申し込みはこちらのフォームよりお願いいたします。
2010/12/01(水) 20:52 セミナー permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

Comment form

以下のフォームからコメントを投稿してください